SSブログ

特別史跡「旧閑谷学校」へ [旅の思い出]

わたしが子供の頃から、お隣の岡山県は学校教育が盛んだとよく大人達が話していました。
当時はその意味も解らず、ただ不思議に思うだけでしたが、
今となってはこの方が、備前藩主となったゆえだと理解しているのです・・・

備前岡山藩主池田光政(みつまさ)という名前をお聞きになったことはおありでしょうか?
江戸時代初期、水戸の徳川光圀、会津の保科正之と並び三名君と称された人物で、
江戸幕府が開いた湯島聖堂より21年も早く、藩校を開いた岡山藩初代藩主です。

で、そんな名君池田光政の前にちょっとそのお爺さんのお話を・・・
いつぞやのドラマ「天地人」ではお涼に庭先へ無様に投げ飛ばされた福島正則でしたが、
あの福島と同様に秀吉の重臣に池田輝政(てるまさ)という人物がおりまして、
あっ、ドラマでは誰が演じてるんでしょ?もしかして、登場してないかも?[ふらふら][あせあせ(飛び散る汗)]
で、この輝政は元は信長の家来で信長の死後、秀吉に仕え、
その秀吉が亡くなってからは、アンチ三成派だった福島たちと一緒に徳川家康に仕えと、
景勝・兼続の上杉家同様、戦国の世の習いでその時々で力のある者につき、
後には「西国将軍」とまで言われ、あの姫路城を現在の姿に改修した人でもあり、
明治維新まで繁栄する池田家の祖を築いたやり手の大名なんですね。
でね、今回の光政はその輝政の孫でかの家康にまでお爺さん似だと言われたそうな!?

そんな光政は、とにかく次世代のリーダーを育てるべく学校教育に力を注ぎ、
いち早く武士の子弟のための藩校「岡山藩藩学」を岡山市内に作り、
また地方のリーダーを育てるべく庶民のための学校として1670年、
清閑の地であるここ備前市閑谷にこの閑谷学校(しずたにがっこう)を創設したのです。
そして特筆したいのは、門戸を広げ、岡山藩以外の子弟も学ぶことができた事と、
もし池田家が、越後から米沢へ行く上杉家のように移封となり藩主が変ろうとも、
学校が存続できるように自立経営の処置をとっていた事です。
これを知るだけでも、いかに光政が学校教育を大切に思っていたかがわかりますね・・・

CIMG1.JPG

こちらへは何年か前、紅葉の美しい時に訪れて以来です。
あの時も人が少なく、とても落着いた雰囲気で気に入ったのですが、
今回もお天気は曇りがちながら、
鮮やかな緑が美しく、ゆったりとした時を過ごす事ができました。

校門
CIMG2.JPG
この学校の正門で、この門にのみ鯱がのってます。
そして正面には孔子を祀る聖廟が見えます。

CIMG3.JPG CIMG4.JPG
左が聖廟(せいびょう)中国山東省の孔子廟から持ち帰った種子が成長したという、
左右一対に植えられた楷の木の緑が鮮やかで聖廟の建物が覆い隠されていますね。
また、右は聖廟の東隣にある光政を祀る閑谷神社
師である孔子に礼を尽くすべく、聖廟より一回り小さく1m低く建てられています。

聖廟から見た校門、まわりに見えるのは緑の山々のみ・・・
CIMG5.JPG

また、こちらの瓦はみな備前焼で池田家の家紋である揚羽蝶の文様が・・・
CIMG6.JPG


赤い備前焼瓦が美しい国宝講堂
CIMG7.JPG
入母屋造りで材料の吟味と施工が入念になされたそうで、
300年以上経つ今でも一部の狂いもないそうです。

江戸時代からずっと、ここに座った生徒達により拭き込まれたというピッカピカの床
CIMG8.JPG


CIMG9.JPG
右の小さな建物が小斎(しょうさい)といって、藩主が訪れた際の部屋となり、
左の入り口が普段の学習に使われた習芸斎(しゅうげいさい)です。

習芸斎の中
CIMG10.JPG CIMG11.JPG


CIMG12.JPG
右は習芸斎の隣の、生徒の休憩室である飲室(いんしつ)
そして、離れて建つのは学校の図書を納めた文庫で、
今の図書室のように生徒には望み次第本の貸し出しがされたそうです。


文庫の背にある火除山(ひよけやま)
CIMG13.JPG
この山の西側には寄宿舎などが造られており、
そこからの出火が講堂などに及ばないようにと防火のためにつくられた人工の山です。
とにかく、飲室にある囲炉裏のふちにも火の使用時の注意が刻まれているほどで、
火災に対して念入りな注意が払われていたのですね。

なお、明治3年に閑谷学校としては閉校となり、
明治6年には閑谷精舎として、また17年には閑谷黌として教育の場として続き、
その閑谷黌(こう)の生徒名簿には正宗白鳥三木露風の名前があります。
そして明治36年に私立旧制閑谷中学校となり、
その2年後に寄宿舎の跡地に新校舎が建ちました。

CIMG14.JPG
CIMG15.JPG CIMG16.JPG

戦後、閑谷中学校は岡山県立閑谷高校から現在は岡山県立和気閑谷高等学校となり、
この建物は資料館になっています。


校地を取り巻く石塀(せきへい)
CIMG17.JPG
以前、わたしがこちらに来て1番印象に残っていたのがこの石塀でした。
学校全体を取り囲んでいるこの石塀のツルンとした様が珍しく忘れずにいたのです。
何でもこれは「切り込み接ぎ式」と呼ばれ、
形の違う石を巧みに組み合わせてノミでかまぼこ型に仕上げたのだそうです。
そして内部には雑草が生えないような仕組みもされており、
300年以上経った今でも草一本生えないそうです。

今回は受付でテープをお借りし、その解説を聞きながら見て回ったのですが、
その他にも軒先などの雨水や防火など、至る所に知恵が絞られており、
何らかの災害のために万全な対策がとられていたようで、
よくぞここまで考えたものだと感心せずにはおれませんでした。
とにかく今となっては、ここ旧閑谷学校は世界で最古の庶民のための学校で、
講堂が国宝となり、その他の建物も重要文化財となっています。

有名な観光地でもなく、京都や奈良の神社仏閣のような派手さは決してありませんが、
緑豊かな静謐な雰囲気の中、何とも気の休まる空間であり、
わたしのお気に入りのスポットのひとつとなっているのです・・・[揺れるハート]

特別史跡 旧閑谷学校
http://shizutani.jp/hozonkai/index.htm

あしあと(13)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

あしあと 13

コメント 22

降龍十八掌

私も池田さんのことは聞いたこともありませんね。
岡山は偏差値高いんでしょうか?
水戸黄門はやくざな暴れ者(実際は格さん、助さんより強い!)ですのが、当時から名君という評判があったとは驚きです。
by 降龍十八掌 (2009-07-03 18:22) 

collet

あら~降龍さんもご存知ない!
やはり岡山じゃあね~(>_<)
あっ、黄門さまはその世界では名君の誉れ高きお人だったようですよ。
でも、そんなに腕の立つ方だとは知りませんでした~
だったらお付きなんて要らないですね(^^ゞ
ところで、あっちやこっちに訪れいただき恐れ入ります!
by collet (2009-07-03 21:41) 

Bonheur

いいところですね~(^O^)
岡山、私のところからですと飛行機使うか新幹線使うか迷うところなのですが、colletさんのお住まいの兵庫とはお隣なんですもんね。
後楽園と倉敷くらいです、岡山で行ったのは。のんびりしていて良いところですよね。(そういえば、以前、岡山駅の隣のグランヴィアというホテルに宿泊したのですが、エレベーターに、悪役商会の八名信夫さんが乗ってきて、私の部屋と同じフロアで降りました!後で調べたら八名さん、岡山のご出身なのですね!いやはや、あの時は驚きました。)

学校もいい雰囲気ですね。長野の旧開智学校を思い出しました。
また岡山に行きたいな~
by Bonheur (2009-07-03 22:45) 

sarahe

colletさん、懐かしい写真をありがとうございます。私が家族を京都に残し、岡山に単身赴任していた頃、ここに数回訪れました。紅葉の時期と新緑の時期。紅葉の時期は京都から妻や子供たちも来たので、備前焼の窯元での土ひねりを経験させたり、昔の窯跡を見学したりしました。そして最後にここ「閑谷学校」を見学しました。
岡山県は教育県として有名ですが、その歴史はここまで遡るのですね。
長野県も教育県で「開智学校」が有名ですし・・・。

京都は以前に府知事をやられた共〇党の〇川知事の時代に、平等・公平の誤った考え方が蔓延り、公立高校はレベルが低く上位は全て私立高校でした。今でこそ変わってきましたが、「教育の在り方」は本当に難しい問題だと思います。
by sarahe (2009-07-03 23:47) 

dolfin

自分も閑谷学校訪れたことがあります。と言っても、十年以上前です。
建物の写真を見ながら、あんな感じだったのかなと回想してました。

功績というべきか、後々のことを考えて行動するのはなかなかできないことですね。

石塀すごいんですね。アスファルトなんかしっかり草が生えたりしてるところがあるのに。技術の高さを感じました。

by dolfin (2009-07-04 01:34) 

kinkon

岡山・・学生時代(30数年前に)に友人と後楽園へ行ったのを思い出しました。>ピッカピカの床<これに全てがって感じですね?

by kinkon (2009-07-04 07:43) 

collet

★Bonheurさんへ
関東地方からは岡山は遠いですね。
ただ、新幹線もありますから北陸よりは便利ですね。
で、そんな中・・・後楽園と倉敷へは行かれたのですね。
まあ、岡山というとそちらの方が有名ですしね。
あっ、八名信夫さんも有名だけど~~^^;
それにしても、エレベーターの中で2人きりだったらビックリよね。
なんてったって、悪役商会だから~~(~o~)

開智学校も明治の建物で有名ですね。
ちょうど、こちらの新しい校舎と同じ時代ですよ~^^;


★saraheさんへ
ああ、行かれてましたか~!
こちらは紅葉も見事でわたしも思い出に残っていますが、緑の頃もいいですね!
備前焼の窯元も近くにありますし、結構楽しめますよね(^^♪
ただ、場所がチト不便なようで・・・
ちなみに我が家からは山陽道を突っ走って1時間半ほどなんですが~

将来の優れた人材を育てるためにも学校教育は重要ですが、
今ではいろんな考え方が溢れてるようですね。
まあ、地域的なことはわたしには分かりませんが・・・
by collet (2009-07-04 13:37) 

collet

★dolfinさんへ
やはり関西に住んでる者には馴染みのある場所ですね!
神戸からだと東に行くより車も人も少ないので西に出かけることが多いです。
ですから自然と岡山方面へ出向くことになりますね。
今回もいつもの湯郷温泉へ行った帰り、久しぶりに訪れました~^^;

石塀の中には、家の基礎工事に使う割粟石を洗浄した物をいれてるそうです。
その割粟石がどんなものか?
わたしには専門的すぎて理解不能ですが~(>_<)
それゆえ、雑草は生えないそうですよ。


★kinkonさんへ
あら~、学生時代に後楽園ですか~~渋いですね!
倉敷ならまだしも後楽園とは・・・(~o~)
で、、、そうですね!
あのピカピカの床を見た時には心に感ずる物がありましたよ~
そして、とても素敵だと思いました~(*^^)v
by collet (2009-07-04 13:38) 

maki

広々としていて、すてきなところですね~^^
こんな教育環境だったらもっと生徒のやる気が出そう。
今も、効率重視の校舎より、こういう歴史を感じさせるような学校にすれば勉強の士気も高まりそうなのに。
いいな~、私もこういう所で勉強したかったな~
by maki (2009-07-04 22:18) 

collet

★makiちゃんへ
学校とは思えないし、もちろん神社仏閣でもないしで、
ちょっとここは変った空間ですよ。
で、すごく落着くの~
ところで、ここで勉強するにはずっと正座しなきゃいけないから、
シビレがきれて大変そうよ~~(~o~)


★shinさんお立ち寄りありがとうございます^^;


★JOKERさんもまたまたお立ち寄りありがとうございます~~^^;
by collet (2009-07-05 16:28) 

すわん

こんばんは。
わ~すごい格調高い学校ですねえ。
でも環境が良いから
勉強嫌いな子も勉強するかも・・・

colletさん、やっぱり写真部じゃないのぉ?


by すわん (2009-07-06 00:22) 

雀翁

常に東のほうを(大阪、東京)向いている兵庫県民には、岡山は隣県でありながら、あまり知られていないところです。私も極言すれば、キビ団子、マスカット、桃、後楽園くらいしか知りませんでした。確か、司馬遼太郎の「花神」(大村益次郎の話)に、池田家の学校の話があったような記憶があります(間違っている可能性は大)。
緑の美しさと、磨きこまれた講堂の床の美しさには目を見張ってしまいます。教育は器だけではどうにもならないのでしょうが、器がなくてもどうにもなりません。でも、そこで学ぼうとする人の心意気が一番大切なように思えます。そして現代は、それがちょっと違う方向に向いているいような...

昨日は帰国の荷物を解きながら横目で天地人を見ました(しかも15分送れ)。出来る人の兄弟姉妹は、いつも比べられ、辛いものがあるなと思いました。どうして人間はそんんなに比べたがるのでしょう。昨日私は関空の「そじ坊」で、「とろろそば」と「ざるの大盛り」を比べて、悩みました。味を取るべきか、食べ応えを取るべきか...あさはかな迷いです。

by 雀翁 (2009-07-06 12:36) 

collet

★すわんちゃんへ
ここへはハナッから勉強嫌いな子は来ないでしょう~
みんな向上心を持った生徒達ばかりだと思いますよ。
まるで我々とは違ってね・・・(;_;)
それから、写真はお天気が悪かったのでイマイチね・・・

そんな事より、凄いじゃない~~いったいどーなってるの!?
アウェーであんなパフォーマンス!!(@_@;)
by collet (2009-07-06 13:07) 

たいちさん

何度かこの史跡の近くを車で走りましたが、行ったことはありません。次回近くを走れば、寄ってみたいですね。
by たいちさん (2009-07-06 14:56) 

collet

★雀翁さんへ
我が家では以前より、休日のドライブというと、
人と車が多く混雑する東より、西を目指すことが多かったです。
それに岡山は温泉が豊富で、ましてや手頃なお値段で楽しめますしね♪
それと、こちらの「器」は素晴らしいでしょう~
あの床は感動しましたよ~だって、300年以上も前の床なんですもん!

ところで雀翁さん、ご帰国されてたんですね。
最近はあちこちとお忙しそうですね~
で、、、結局はどちらをお召し上がりになったのでしょう~^^;

by collet (2009-07-06 15:15) 

collet

★たいちさんへ
お近くにはお越しなんですね!
ならぜひどうぞ!!
神社仏閣とはまた一味違う趣で楽しめると思いますよ~~^^;
by collet (2009-07-06 15:20) 

雀翁

49日の法事で2泊3日で帰りました。また記事にすると思います。

その日、昼、さんちかの武蔵でヒレカツ定食を食べたので、とろろは重いと判断し、ざるの大盛りにしました(重ければ普通盛りにすればいいのに...)

by 雀翁 (2009-07-06 19:50) 

ももんが

久々に訪問させていただきましたら、閑谷学校のことが掲載されていて、うれしくなりました。私も子供の頃から大好きなスポットです。
お寺や史跡が好きな父に連れられて、何度も行ったことがあります。
一番最近行ったのは昨年3月。
夫の両親がこちらに来てくれて、ドライブに行きました。
昨年末に義母が他界してしまい、それ以来なんとなく足が遠のいています。また、行ってみようかな。
by ももんが (2009-07-07 09:31) 

collet

★雀翁さんへ
ああ、やはりそうでしたか~多分、そうかな~と思ってました。
では今度は初盆かしら?

うふっ、ホント!大盛りじゃ、ちっとも軽くないですよ~(~o~)
それにとろろもね~!!


★ももんがさんへ
あっ、ももんがさんもお近くにお住まいでしたね!
じゃあ、よくご存知ですね~^^;
回りには何もないけど、こちらはいい所ですよね~~
わたしは不思議と落着いてとても気に入っています。
秋の紅葉の中、落ち葉を踏みしめるのも素晴らしいですが、
こうやって緑に囲まれるのもいいですね。
それに第一に、人が少ないのも!!
ぜひまた、お義母さまを思い出しながらお出掛けになっては?
by collet (2009-07-07 12:40) 

よしあき・ギャラリー

立派な建造物ですね。
石塀は、首里城の城壁を思い出しました。
by よしあき・ギャラリー (2011-02-02 18:20) 

collet

そうですね、首里城の城壁を思い出しそうですね!
あちらはまっすぐではなく、曲線が美しいですが~(*^^)v

by collet (2011-02-03 10:49) 

岡山商科大学は就職や大学院進学に強い!


岡山市北区に位置する岡山商科大学は、最新の世界の政治・経済の動きに気を配り、時代の流れを読み、教育を改善し、地域に貢献する人材の育成に努め、地域から信頼される教育機関を目指しています。 産学官連携活動を通して 斬新な発想力 で地域の活性化に貢献しております。 大学選びは あなた の人生を大きく左右します。 学部・学科毎に 専門的なコース制度 がある岡山商科大学は、面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!

by 岡山商科大学は就職や大学院進学に強い! (2018-11-13 09:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。